中学生の時どうしても入れ墨を入れたかったお話し

 みなさんは自分の体にメスを入れたことはありますか?

メスを入れる理由は沢山あります。

例えば

・靭帯損傷などの怪我

・ピアスをつけるための穴を開けたい

...

いろいろ理由はあるんですが、自分は体にメスを入れたことがありません。

 

ただ、過去に非常にメスを入れたいお年頃になった時がありました。それは中学生の時です。

f:id:osse_shinta0405:20240525034325j:image

なぜメスを入れたかったか?

それは入れ墨をものすごーく入れたかったからです。

f:id:osse_shinta0405:20240525034508j:image

そしてなぜこれを思い出したのか?

それは先ほどジムで1年半ぶりにハイ(パワー)クリーンをやった時のことです。

 

クリーン系は自分が愛してやまない種目だったのですが、いかんせん手首を捻ってからというものの怖くてあまりできませんでした。

 

また、クリーンをやってると、周りから白い目で見られるし、そもそも床がマットですごいやりづらいことから1年半もやっておりませんでした。

f:id:osse_shinta0405:20240525033924j:image

ただ、アメ村で手首のサポーターをそういえば買ったのを思い出し、1年半ぶりに取り組むことにしました。

f:id:osse_shinta0405:20240525034222j:image

そんなこんなでクリーンをやってると、自分の近くに腕・顔に入れ墨を入れているお方がいました。

 

これを見て中学校の時の欲を思い出しました。

f:id:osse_shinta0405:20240525033636j:image

ではなぜ入れたかったのか?そしてなぜ今入れてないのかをお話ししたいです。

 

◎入れたかった理由

理由としては

・プロレスラーに憧れていたから

・体に嫁さんや子どもの名前を入れるのがかっこいいと思った

 

以上の2つです。

 

まず1つ目のプロレスラーに憧れていたのは、やはりブロック・レスナーに憧れていたからです。

 

ブロック・レスナーといえば

WWE世界ヘビー級

IWGPヘビー級

UFC世界ヘビー級

 

これらを全て取っております。特にUFCに関してはプロレスラーが総合格闘技のベルトを取るなんて本当にバケモンでしかないです。

 

そんなレスナーなんですが、

f:id:osse_shinta0405:20240525025910j:image

見てください。この真ん中の入れ墨を。

この入れ墨を当時多感な時期である中学生の新谷くんは入れたくて入れたくてたまんなくなりました。

 

また、将来の夢にプロレスラーと書いていた当時。

他にもたくさんのプロレスラーの入れ墨を見てきました。

日本でいえば

佐藤耕平、神田裕之、KENSO...

海外でいえば

ロック、CMパンクランディ・オートン...

f:id:osse_shinta0405:20240525033716j:imagef:id:osse_shinta0405:20240525033757j:image

他にもたくさんのプロレスラーの入れ墨を見てきた結果、プロレスラー=入れ墨という概念が出来つつあったのです。

 

将来の夢を叶えるためには、筋トレだけでなく入れ墨を入れるのがmustだと思いました。

 

2つ目の理由なんですが、当時いつものようにネットサーフィンをしていた時のことです。

 

病気の妻のために奥さんの名前を入れた人がおり、それに奥さんは非常に喜んだ。というエピソードを見た記憶がありました。

 

それを見て当時の新谷くんはたいそう感銘を受け、将来は家族の名前を掘ろうと決めたわけです。

 

◎入れなかった理由

・入れ墨を入れることで、社会的に生きづらい

・プロレスラーになれる保証がなかった

これが大きな理由です。

 

入れ墨を入れると

・銭湯など裸になる場所でNG

・入れ墨NGの企業がほとんど

f:id:osse_shinta0405:20240525033549j:image

というデメリットが多く、とてもじゃないがメリットがないということを大学生の時に気づいたわけです。

 

また、プロレスラーに関しても中学生の時の自分はパソコン部です。高校ではレスリング部のある高校にーと思ってたわけですが、見事にレスリング部のない高校に行ってしまったため、夢の実現がかなり厳しくなってしまったわけです。

 

で結局いまだにレスリング自体もやっていないです。

f:id:osse_shinta0405:20240525034023j:image

そんなこんなでプロレスラーになれなかった時のリスクが大きいことから入れることを断念いたしました。

 

いまだに入れ墨を見る機会はあります。

例えば東京の三社祭

f:id:osse_shinta0405:20240525033051j:image

いつのまにか入れ墨を見せる祭になった訳ですが、すごい文化だな思います。

 

もし自分が入れ墨を入れてたらどうなっていたかを考えながら今日も眠りにつきます。

 

                    完  

          

 

 

 

 

 

8年前ツイッターで知り合った人

みなさんはSNSを利用していますか?今の時代はSNSでどこで誰が何をしているか?というのがすぐにわかってしまいます。

 

昔は文通や交換日記とかでわざわざ字を書いて連絡を取っていたのが、今ではLINEで文字を打つだけで会話ができる便利な時代です。

f:id:osse_shinta0405:20240524043940j:imagef:id:osse_shinta0405:20240524044832j:image

たまーに中高生の時を卒業アルバムを見て、当時の思い出を必死に思い返そうとするのですが、その中で高校時代の思い出の中に時効と思ってお話ししたいことがあります。

 

高2の春、当時は毎日のようにツイッターを開いては呟く日々でした。本垢・サブ垢問わず呟きながら安佐南まで来て鉄拳をする。そして当時毘沙門にあった半田屋で飯を食う。

 

そんなクソみたいな生活をしていたある日、ある人からフォロリクが。

 

名前はおろか顔も知らないため、フォロリク却下しようか思ったんですが、高校が地元に近いため、誰かの知り合いそうだし面白いかな?思ってフォローすることに。

 

フォローして数分後に急にDMが来たんですね。

 

当時の新谷くん SNSでの会話はしょうもない写真かスタンプの押し付け合いしかしていないため、珍しくちゃんと会話したのはあれが3回目ぐらいだと思います。

 

DMの内容ははっきりと覚えてはいないんですが、最初は軽い挨拶をし、お互いの学校の話とかを1ヶ月?ぐらいしていた記憶があるんですが、そんなある日LINEの交換を提案されたんですね。

 

まあLINEというアプリ自体は中国がどうちゃらこうちゃらあるんですが、特に気にもせずLINEを交換したんです。

 

そしてLINEで話すようになったんですが、そんなある日「今度会おー」と向こうから誘ってきたんです。

 

当時 城北健男児2年目の新谷くん 会おうという言葉にめっぽう弱く、知り合いですらこの言葉が怖いと感じておりました。

 

その時は2つ返事でOKを出し、お互いの学校が終わる時間や部活に合わせてソレイユで会うことにしました。

f:id:osse_shinta0405:20240524043713j:image

しかし、これと同時に

 

①なぜ顔も名前も知らない人間がいきなりフォローをしてきたのか?

②DMやLINEで話してから会うスピードまでがさすがに速すぎではないか?

③高校が地元に近かったために、その人を自分の中学校の同級生の誰かが裏で操っているのではないか?そして罠にはめようとしているのではないか?

 

以上の3つが疑問に思いはじめました。

 

それからこの3つを考え始めると、何か怖くなってしまったんですね。

f:id:osse_shinta0405:20240524043803j:image

というのも当時の自分は勉強をサボりにサボって、新興宗教の勧誘を撃退するYouTubeを見たり、どんな新興宗教があるのか・どのようにして近づいてくるのか?をよく見てた時期でした。

 

今回のこの人 実は宗教の勧誘で、自分をお布施マシーンにさせようとしてるのではないか?という考えに至ってしまいました。

f:id:osse_shinta0405:20240524043347j:image

不安と恐怖で一杯になった自分がしたことは全て無視をしました。LINEやDMが来ても無視。

挙げ句の果てにはツイッターのアカウントを変えました。今使ってるアカウントは2代目です。初代は1年半で幕を閉じることになりました。

 

(ちなみに初代のアカウントよりも2代目のアカウントの方が燃えてる。去年はアメフトの審判関係のツイートでだいぶ燃えた。)

f:id:osse_shinta0405:20240524043429j:image

これに関しては今思えば申し訳なく感じます。

自分1人で勝手にいろいろ考え、ブッチ。

 

せめて1度くらいは会ってみて様子を判断するって言うのも1つの手でした。

f:id:osse_shinta0405:20240524044751j:image

それ以前にツイッターで知り合った人と何回も会ってますしね(当時20歳女性子ども有とゲーセンで)

 

それからというものの特にその高校の人から何か言われるわけでもなく高校を卒業し、大学を卒業し今に至るわけですが、今でも頭の片隅に残っている出来事です。

 

ところで半田屋のおばちゃん元気にしてるかな?

f:id:osse_shinta0405:20240524044524j:image

 

鉄拳歴20年の老害が語る今作Tier表(最新版)

 昼間がだんだんと暑くなる一方で夜はまだ肌寒い季節がやってまいりました。

 

こんな気温は大津で朝5時からヤマトに強制労働させられてたあの頃を思い出します。

 

そんなことより鉄拳8が販売されて4ヶ月経ちました。絶対バグじゃろ思う挙動はまだたくさんあるんですが、何度かアプデがおこなわれました。

 

最初は「ドラグノフ異常」とか「アズセナとかいう初老ババア消えろ」と言われてましたが、アプデで両者だいぶ弱体化したためになんとも言えないキャラになっております。

 

ということで、今回鉄拳歴20年・カジュアル大会準優勝計8回・鉄拳8ランクマ2000勝の私が個人的に思う「キャラランク」を理由とともに発表させていただきます。

 

◎Tier表

まず今回のアプデによるTier表になります

f:id:osse_shinta0405:20240524022640j:image

順に上から理由を言っていきます。

◎Sキャラ

準・・・まず3RPに確反がないのがおかしい。またヒートバーストで体力が回復する、壁で当たったらコンボいけるのは性能的にやばすぎる。弱体化案件

また、確反として壁強の技があるのもでかい。

 

ただ、使い手次第なところではある。

f:id:osse_shinta0405:20240524033200j:image

仁・・・胴抜きが横移動で交わしずらい+当たったらヒート状態はやばい。また、ヒートバーストも当たったら壁強でコンボで大逆転狙える。

また、トリガーのような浮かし技もある+仁自体が攻めキャラすぎるので、攻めのターンがあまりない。

 

唯一の救いは下段の奈落がそこまで強くないこと。

あと、準同様に使い手次第ではある。

f:id:osse_shinta0405:20240524033214j:image

リリ・・・とにかく前作から言っているが背向けの2択が無理ゲー。またライトゥーやバクフリ、シャーアパなど浮かし技がたくさんある+確反優秀+リスクなしのカウンター狙える技あり+細かな下段などとにかく相手を崩せるレパートリーが多い。

 

誰が使っても強いキャラ。弱体化はよ

f:id:osse_shinta0405:20240524033228j:image

ロウ・・・スライディングからのヌンチャク確定はせこい。また、66LKがヒットでヒート状態に移行+ヒートバースト当たれば壁強でコンボいける+確反優秀など、とにかく説明できないぐらい強い。そして結構前から言われてるにも関わらずお咎めなしの部分が多く、自然にSキャラになってる。

 

いい加減弱体化はよ

f:id:osse_shinta0405:20240524033334j:image

◎Aキャラ

エディ・・・相変わらずバクステで馬鹿みたいに下がり、スカしたところに浮かすやり方がほんとにつまらん。またクソ2択が追加されいよいよ新規勢を破壊しにきた感じではある。

 

Sにならなかったのはそこまで強いエディ使いと対戦してないから。

f:id:osse_shinta0405:20240524033340j:image

ニーナ・・・今作双掌破がヒート状態に移行できるようになったのはだいぶ強い。当たらなければ意味がないが。また、コンボが端から端まで頑張ればいける+相変わらず無限攻めができるあたりは使ってる人間からしたら面白そう。やられてる方はほんとにつまらん。

 

Sにならなかったのは上手いやつ下手くそなやつの高低差が激しいから。

f:id:osse_shinta0405:20240524033355j:image

ドラグノフ・・・やはり1WKがガード時-31とかいう異常なまでの弱体化は否めない。31だとレイジアーツが確反になるレベル。またヒット時に距離が離れるようになったのもかなり痛手ではある。

 

ただ、相変わらず火力に関してはやばい。コンボが壁から壁まで狙える+壁強からコンボで死を覚悟する。

f:id:osse_shinta0405:20240524033412j:image

シャオユウ・・・はい、終わってます。あの両パン投げ強いし、ヒート時の壁コン あれほんとに火力お化けです。元祖初心者でも上級者に勝てるチャンスがあるキャラだけある。

 

Sにならなかったのはやっぱり鉄拳自体が下手くそが多い。シャオユウの能力で勝ってるやつが多い。

f:id:osse_shinta0405:20240524033424j:image

シャヒーン・・・今作スピーディーな動きが可能になっており、速い展開に持ち込むことができるキャラに変貌した。また、スライディングから確定で技が入るため、まあ強い。

 

ラース破壊神にしたら使ってみたいキャラではある。

f:id:osse_shinta0405:20240524033501j:image

デビル仁・・・とにかくヒートバーストが弱くなった。横ペラペラかつ距離が伸びない。使い物にならないわけではないが、初期に比べたらだいぶ酷い。

 

ただ、奈落は相変わらず。

f:id:osse_shinta0405:20240524033514j:image

ファラン・・・まず韓国人多すぎ。また、初心者殺しの無限攻めあり+攻め中にカウンターでまさかの壁強ありは強すぎる。スカ確も優秀

 

ただ、横ペラペラすぎて笑う。

f:id:osse_shinta0405:20240524033530j:image

ビクター・・・初期左投げ14Fだったバカキャラ。

相変わらずスラッシュ強すぎ+上段パワクラ あれは許されざる行為。またラースと同じ水面ありでしかもラースより発生速いのは聞いてない。

 

二代目初心者でも勝てるキャラ認定

ただ、キャラで勝ってる感が異常で、プレイヤー自体に強さを感じない。

f:id:osse_shinta0405:20240524033543j:image

キング・・・投げが強くなった今作において1番利益を得ているキャラ。また優秀はヒートバーストもあり、とにかく今作はキングのために作られているまである。

 

ただ、下段がやはりしょぼい。

f:id:osse_shinta0405:20240524033556j:image

フェン・・・今作しゃがみ中のあのローハイが1発目ガードしてもよろけなくなったのが、だいぶたいぎい。また、コンボでたいがいが壁まで行けるのはだいぶ強い。

 

ただ、他に特に特徴があるわけではないためA

f:id:osse_shinta0405:20240524033610j:image

◎Bキャラ

麗奈・・・とにかくスカ確が優秀かつ平八の技を受け継いでいる部分が多々あり、やっててイライラするキャラ。

 

ただ、なんかぱっとしないキャラ

f:id:osse_shinta0405:20240524033625j:image

一八・・・相変わらずの奈落と66LKの2択怖い。あと最風のリーチがエフェクトがついたからか長くなった気がする。多分するだけ。

 

強い人の一八と対戦する時は鉄拳やってんなーって感じで、正直やってて楽しい。

f:id:osse_shinta0405:20240524033639j:image

吉光・・・ブレードが強い。イライラする。以上

f:id:osse_shinta0405:20240524033702j:image

レイブン・・・ヒート状態のあの削り+プラスフレームが続くあの時間は強い。ただ、ヒートが無ければ微妙

f:id:osse_shinta0405:20240524033718j:image

レオ・・・金鶏がやはり昔からしょうもない時間

ただ、7とあまり変わっていない感じがする。

f:id:osse_shinta0405:20240524033732j:image

ザフィーナ・・・アプデでだいぶ強くなったらしいキャラ。動きがとにかくやりづらい。ただ、あのパワクラは接近戦以外は弱いと思う

 

個人的に一度も触ったことがないため、破壊神になったら触ってみたいキャラ

f:id:osse_shinta0405:20240524033748j:image

アズセナ・・・アプデの被害者、あまりにも弱体化されすぎて、スラッシュ多用する人間がいなくなり、しまいには使い手すら少ない。

 

個人的にはもっと弱くしても良いキャラ

f:id:osse_shinta0405:20240524033804j:image

リー・・・66LKでヒート状態にいける+下段始動のヒートバーストがあるのは強み。また、立ち途中RPLKからヒート使ってコンボ行けるのも強い。

 

ただ、とにかくむずい+そこまでダメージがあるわけではないため、B

f:id:osse_shinta0405:20240524033816j:image

アリサ・・・デストロイフォームは強い。ただ、ない時は鼻くそ。

 

前作で使って強すぎてこれ使ってたら、鉄拳下手くそになりそうと思ったキャラ。今作も多分そう。

ラースの嫁ポジだからTAGに向けて使うかも。

f:id:osse_shinta0405:20240524033827j:image

リロイ・・・アプデで強くなれる理由を知ったキャラ。そのまま弱いキャラでいてくれたら良かったのに。そもそも対戦経験があまりないためB

f:id:osse_shinta0405:20240524033838j:image

ラース・・・今作DE・SE中の技が面白くなった。またヒートバーストがまあ強い。ダメージ量の増加によってAキャラも狙える。

スラッシュが出しやすくなった結果有利ターンを作れるようになった。ただ、相変わらず横ペラペラ+下段のリスクが合わない+有利フレームの技が少なすぎる。

 

あと、個人的に踏みつけがすぐ出せなくなったのがだいぶ酷い。そのため今作もこの位置。

f:id:osse_shinta0405:20240524033854j:image

ブライアン・・・壁コンは強いが、前作ほどの脅威を感じない。また今までブライアンを使ってた人間ですら使わなくなってるあたりから弱くはなってる。

 

ただ、弱点がない。

f:id:osse_shinta0405:20240524034058j:image

◎Cキャラ

飛鳥・・・アプデで強くはなったはずだが、あまりにも何も感じない。とにかく接近戦でないと強くないのがだいぶしんどい。

f:id:osse_shinta0405:20240524033924j:image

クラウディオ・・・前作リリース初期猛威を振るったこのキャラだが、やはり下段がパッとしない。

ヒートバーストが下段始動で強いのは強いが、他の下段がパッとしない。あとスタバ状態での2RPRPがコンボいけなくなったのは使っててガッカリした。

f:id:osse_shinta0405:20240524033936j:image

ティーブ・・・前作はカウンターが強烈だったが、今作はとにかく攻めなければならないため、スティーブ自身が攻めないとやりにくいキャラ。

 

また、7の時とあまり変わってないため、今作のシステムにとにかく合っていない。あとむずい。

f:id:osse_shinta0405:20240524033955j:image

ポール・・・いよいよポールが弱キャラと呼ばれる立場になってしまった。

 

破壊力はあるが当てないとやはり弱いし、崩せる技が微妙。

f:id:osse_shinta0405:20240524034008j:image

ジャック8・・・相変わらずウザイ細かい下段があるのは不愉快だが、だからと言って強いわけではない。とにかく冴えないキャラ。ギガースの技を得たが、弱キャラが弱キャラの技をもらったところで、、、

f:id:osse_shinta0405:20240524034024j:image

クマ・・・ヒート状態の割れない最風は正直強い。

また、壁コンの締めでケツ確定は脳溶けそう

f:id:osse_shinta0405:20240524034038j:image

しかし、横に弱すぎる。正直横移動すれば良いと思われがち。

 

◎Dキャラ

ヒート状態がクマより弱く、あとはクマと性能が変わらないためD

f:id:osse_shinta0405:20240524034052j:image

以上です。ここまで1時間半かけましたが、もう疲れたので、flavor of life聴きながら寝ます。宇多田ヒカルしか勝たん。おやすみなさい。good night。

 

 

 

 

 

 

 

地方と関西・関東の違い

・はじめに

だいぶ遅れはしましたが、前回の続きを書こうと思いサイトを開いたのですが、あまりにも西武が見てられないので、さすがに書く気がないです。

 

そのため本日は自分がずっと感じていることを書きたいと思います。

 

それはOLにおけるパスプロの違いでございます。

 

f:id:osse_shinta0405:20240518021250j:imagef:id:osse_shinta0405:20240518021612j:image

これは地方の激弱小鼻くそ高校(戸坂の丘のあの高校)や地方大学出身を見た時と、関西1〜2部上位大学を比較して思ったことです。これに関してはいつもない自信というものがメラメラと溢れ出ています。

 

他の方のパスプロを2/2で改善させた自分が言うので自信しかないです。

もう8人ほど改善させたらお金取る気です。

(等の本人はいつまで経っても下がりすぎと言われる)

 

◎本題

まず地方で教えられるパスプロ 

「後ろ足でキックしながら下がれ」

これがよく言われる言葉です。通称「キックバック」ですね。

 

実際自分も高校ではこれでやっていました。

というよりこれが当たり前だと思ってやっていました。

 

では関西ではどうか?

「前足に重心を乗せ、その足で下げろ。

後ろ足は杖のように支えるだけで、何もするな。キックバックするな。」

 

真逆です。

大学でまさかまさかのOLやることになってまず直されたのがこの部分です。

 

地方→キックバック推奨 後ろ足で下がれ

関西→キックバック禁止 前足で下がれ

 

この違い。足の使い方で何が違うのか?

 

キックバックのメリット・デメリット

メリット →・最初はめちゃくちゃ下がりやすい。

      ・初心者に教えるのに分かりやすい

デメリット→・重心が5:5になってしまう。そのため

       DLのどんな動きに対しても弱い

      ・どうしても体が起き上がる?

       (家でやろうとしたが、

      体が前足負荷になれすぎて検証不可)

 

だいたいこんなもんだと思います。

 

◎前重心パスプロのメリット・デメリット

メリット →・重心が6:4or7:3にできる。これで、

       ブルやスラントなど様々な動きに対

       して対応しやすくなる。

      ・NFL選手のパスプロはこれなので

       とにかく正解

デメリット→・とにかく難しく、感覚を掴むまでに

       非常に時間がかかる。

      (毎日練習して3ヶ月)

      ・感覚を掴むための練習があるが、そ

       れもまた時間がかかる

      ・そのため初心者にやらせようとして

       もこの時点で躓き、諦める

      

だいたいがこんな感じです。正解としては前重心パスプロが正解になります。というよりこっちが関西では当たり前でした。

f:id:osse_shinta0405:20240518021517j:image

◎自分なりの考察

ではなぜ地方の高校・大学ではキックバックが主流なのか?

f:id:osse_shinta0405:20240518022225p:image

その要因としては3つあると思います。

 

・とにかくアメフトを楽しいと思わせたい。

 退部防止

・指導者不足、顧問が全くアメフトを知らない

・昔からの伝統

 

以上の3点です。順に追っていきます。

 

①アメフトを楽しいと思わせたい、退部防止

 

まず地方の高校や大学は関西の私立高校のように中学生から引き抜けないし、関西の国公立大に関しても高校から引き抜くことはできません。

 

 

ではどうするか?

答えはまず新歓から始めないといけません。しかし新歓をするにもアメフトのイメージといえば

 

・頭から当たるので、やばいスポーツ

大麻覚醒剤などのドラッグ

・暴力、暴言、盗撮、人殺し

 

などなど、イメージとしては最悪です。特に今は。

 

自分の高校はコロナで完全に廃部いたしました。

あんな高校は廃部しようが廃部しまーがどうでも良いんですけどね。

 

イメージがとにかく悪いため、新歓で必要になるのが

・明るく、楽しく、激しく、そしてかっこよく

という全日本プロレスのようなことを掲げて新歓をしなければいけません。

 

新歓の例として

明るく→練習中笑いながら励まし合う。

    とにかく笑顔で。

 

楽しく→BBQパーティやお花見会などのお楽しみ会

 

激しく→新歓試合を行う。

    アメフトってこんなにカッコいいスポーツ

    であることを見せる。(実際ホークスにい

    た時には広大の新歓試合に参加した。)

 

ここまでして、やっと「入ります」となって盛り上がる訳です。ここまでするのに1ヶ月以上かかります。企画してからを計算すると3ヶ月ぐらいかけます。

f:id:osse_shinta0405:20240518022410p:imagef:id:osse_shinta0405:20240518022458j:image

でもせっかく入っても難しかったらすぐ辞めちゃうのが人間です。特にOLに関しては見た目はずっと当たってるだけです。

 

自分もOLにした理由は当たるのが楽しそうだったからです。それにもかかわらず小手先の技術がえらい必要です。

 

また、成功してもなんかRBやWRが褒められ、失敗したらOLが全責任を負わなければいけないです。

 

チーム状態が悪い時に、とにかく負けてるのはOLのせいにしておけば良いや。と思ってOLを責めるチームもあります。

 

良くないことではありますが、これが人間の摂理です。

 

それを自分たちで慰め合っていくのがOLなはずなんですが、OL同士で揉めることもあります。

 

そのためOLは人間関係や精神的・肉体的精神から比較的辞めやすいポジションだと思います。

f:id:osse_shinta0405:20240518022553j:image

関西の強豪私大にとってはまた来年取ってくればいいや。で済むのですが、地方にとってOLがいなくなることはだいぶ重いです。

 

5人必要でOLが5人しかいない場合、試合ができなくなります。

 

それを避けるためにまずはOLは難しくない・そして仲良しであることを伝えなければいけません。

 

そのひとつとしてパスプロの簡略化があると思います。

 

初心者にいきなり前重心パスプロを教えてもまず下がれないです。

頭の上に?マークが出ているのが分かります。

 

しかも何よりパスプロの練習 遠くからみたらクソほど地味な練習です。それなのにずっと同じ姿勢を取らなければいけないので、正直たいぎいです。

 

・指導者不足

地方の高校や大学には指導者が常駐している学校があまりいないです。

 

そのため平日は自分たちでメニューを組んでやっていかなければいけません。

 

その際、「形が合っているかは分からないけど、練習メニューの一環として入れよう。」という感覚で入れるメニューがあります。

 

ただ、これの悪いところは誰も正解を知らないということです。正解が分からないのにやっても無駄です。

 

正確に言えば無駄なのは分かってるんですけど、じゃあ他に何をやるのか?っていう話になります。

 

そのため、

とにかく時間を潰すために合ってるかどうか分からないメニューをこなす→コーチが来たら見てもらって指摘され、その時は分かる→が、また1週間後には元に戻ってる。

 

というのがあるあるです。難しいね。

 

指導者が常駐していれば毎日教わるので自然と身につくのですが、さすがに週一では限界があります。

 

パスプロという小手先しかないものも指導者が常駐していれば約1ヶ月もあれば身につくのですが、いなければいつまで経っても出来ずじまいになります。

 

◎昔からの伝統

これが1番厄介です。昔これをやって〇〇に行った人がいるから、これをやろう。みたいなパターンですね。

 

昔は昔。今は今なんですね。

 

もちろん伝統を守ることは大切だと思いますが、良くない伝統・続けても成功していないものに関してはバンバン壊していくべきだと思います。

f:id:osse_shinta0405:20240518022315j:image

◎まとめ

では地方の教え方はダメなのか?という疑問に対して、これは絶対的にNOだと思います。

 

部活動に入ったあとの楽しみはとにかく試合に出ることです。こんなこと言うのもなんですが、試合出れなかったらよほどチーム愛がない限りどんな試合でもつまらないです。

 

高2の春まで試合出れなかった時も何も面白くなかったです。

 

だからこそ社会人になってチーム愛を持てる人ってすごいなって思います。

 

試合に出るとしても5月入部→8.9月には秋の試合になります。正直時間がないです。

 

部員が多ければ1年待ってーみたいなことができるのですが、それが上手く出来ないところがわんさかあります。

 

そのため指導も濃いのをやらせると時間がかかってしまい間に合わないので、指導の簡略化が行われてると思います。

 

そのため、指導が悪いという訳ではありません。

そもそも指導者が常駐してる訳ではないですし。

 

1番タチが悪いのは、地方の事情も知らずにコーチが自分好みのパスプロが出来ない人間を見て露骨に嫌な顔をしたり、その人間を見下すことです。

 

自分は大学で出来なかった時に、マンツーマンで教えてもらったおかげで出来るようになったので、余計に思います。

 

本人は本当にやり方が分からないんです。

周りは出来るのに自分だけ出来なくて歯痒い思いをしてるんです。

 

そんな時に付き添うべきのはコーチではないのでしょうか。「なんで出来んのん。」みたいな顔をするのはコーチとしてそもそもが腐ってるんじゃないかと思います。

 

まずコーチをやるんだったら地方を知るべきだと思います。

 

 

                      完

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

助っ人外国人への想い

・はじめに

あけましておめでとうございます。日々、時の流れを残酷に思いまする今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

 

2024年の目標は「再会」をテーマに生きていきたいです。人生でまた会いたい人は何人かいるので、出来る限り出雲や関西に行こうと思います。

 

そのために今年から週1大阪を立てたので、毎週日曜日は大阪いると思います。せっかくの賞与がぼんぼん消えますね。経済回していく。

 

あとはGW.盆休み.年末年始の出雲帰省を目標にしていきたい。

 

と20年ぶりにプリキュア見ながら考えました。全てが懐かしすぎてたまんないですね。問題は4クールあるということだけ。

f:id:osse_shinta0405:20240224024621j:image

どうでもいいんですが、この後のスプラッシュスタープリキュアが別キャラであることを1年前に知りました。

f:id:osse_shinta0405:20240224024658j:image

一緒に見えるんですが、、、

 

それはそうとこんなことをしていたら、ゆるゆりのペースが落ちそうですね。はい。

f:id:osse_shinta0405:20240224024536j:image

と話を進めてきたのですが、もうすぐプロ野球の季節になります。春〜秋はプロ野球 秋〜冬はNFL

これしか生きる楽しみない。

 

スーパーボウルに関してはもう触れないです。

 

そこで12球団別記憶に残っている助っ人外国人を2回に分けてやっていきたいと考えました。

 

今回はセ・リーグを挙げていきたいと思います。

 

順番は去年のペナントで上から挙げていきます。

 

阪神

ジェフ・ウィリアムス

f:id:osse_shinta0405:20240224015938j:image

阪神なのですが、正直記憶に残ってる外国人が少ないです。なぜならバースの再来が多すぎるから。

 

Jに関しては阪神でのピッチングよりアテネ五輪の時に、日本代表が手のひらに乗せられてて、「いつもと変わらないじゃないか」と当時巨人ファンだった5歳の園児は思ってました。

 

そんな思い出があったことからあげました。

 

・東洋

ジェフ・フィオレンティーノ

f:id:osse_shinta0405:20240224020542j:image

東洋に関しては逆に記憶に残る外国人が多すぎです。なぜなら毎年外国人ばっか取ってくるから。

 

それをテレビ派で毎年見せさせられるこっちの身にもなってほしい。

 

あまりにも多すぎて、なんとか4人に絞りました。

ただ、この中で1番記憶に残ってるのはやはり

フィオレンティーノです。

 

そんな選手なぞいなかったという東洋のファンの方

甘いす。電光掲示板に登録名が入りきらなくて、無理やり省略されたフィオのことです。

 

逆に言えばこれしか記憶にないです。

 

ちなみに2位は稀代のナックルボーラー フィリップス

 

・横浜

マーク・クルーン

f:id:osse_shinta0405:20240224021310j:image

横浜はTBS時代があまりにも酷すぎて、毎年ペナントの予想する時すぐ最下位に置かれる可哀想な立場でした。

 

TBS時代の動画をたまに見るんですが、結局のところ何が酷かったんだろう思います。

 

そんな横浜ですが、やはり初の161km/hを出したクルーンをあげたいです。

 

当時のプロ野球は159km/hは出るけど、160は、、、みたいな状況で161km/hを出して、ばり盛り上がってた懐かしい時代です。

 

ただクルーンに関しては速いけど、コントロールが、、、とかいうパワプロでいう筋力やりすぎて、制球力が一切ない代表格みたいなロマン枠で結構好きでした。

 

・巨人

ブライアン・シコースキー

f:id:osse_shinta0405:20240224022612j:image

巨人ファンを辞めて今年で18年経つのですが、生まれてきてから6歳までの間で個人的に記憶に残ってるのはやはりシコースキーです。

 

なんといっても投球前の肩をぐるぐるさせるといういまにも脱臼しそうなルーティンは当時真似をしておりました。

 

もともとはロッテですが、巨人の時に見てたので、今回は特別枠です。

 

そんな彼が西武に来た時はマジか思いました。

西武は巨人のお古を獲るところなのかな思いました。

 

・ヤクルト

ラスティングス・ミレッジ

f:id:osse_shinta0405:20240224023406j:image

ヤクルトも割と外国人がコロコロ変わるのですが、1番はミレッジです。

 

理由としては

・ホームランも打てて、足も速いという万能さ

・打ち方が独特すぎる

・同じ誕生日

この3つです。

 

上記の通り個性があって、結構好きな選手だったので、マツスタで衝突して立てなかった時は泣きそうになりました。

 

そういえばあの時はカープ女子全盛期ですね。

はい。特に言及はもうしないですけど。

 

・中日

マキシモ・ネルソン

f:id:osse_shinta0405:20240224023921j:image

中日は今馬鹿にされがちですが、昔の強さを知っている身としてはいつかまたあの強さを取り戻してほしいと陰で思っております。

 

そんな中日ですが、ネルソンをあげたいと思います。

 

身長204cmというよりも2010年のシーズン前のキャンプで那覇に行く時に銃刀法違反で逮捕されたことが記憶にすごく残ってます。

 

同時期にパヤノ、セサルといったネタ枠もいたのですが、そのネタ枠を超えてきました。

 

謝罪会見を開いてた姿を今でも覚えています。

 

・まとめ

今回はセ・リーグをあげさせていただきました。

次回はパ・リーグをあげていこうと思います。

 

今後で時間があればの話ですが、誰も得をしない鉄拳コラムでも書こうかな思います。

 

広島魔璃闇薔薇としての覚悟

・はじめに

音楽を聴きながらブログを書くことに精を出すようになったこの時期いかがお過ごしでしょうか?

 

そういえば最近髪を切るのが面倒くさくて全然切ってないんですが、ついに後ろ髪が毎回のように跳ねるようになってきました。

 

これこのまま伸ばしたら高橋光成、今井達也の「チームロン毛」に入れるかもしれません。

f:id:osse_shinta0405:20230925002252j:image

株主総会で「見苦しい」などボロカス言われる未来が見えますね。はい。

それは置いといて今日は突然なんですが広島の最凶スポット3撰をしゃべりつくしていきたいです。

f:id:osse_shinta0405:20230925022844j:image

・宮島

やはり広島といえばまずは宮島ですね。

シカがたくさんいて、山があって、出店がたくさんある素晴らしき世界遺産です。

f:id:osse_shinta0405:20230925002350j:image

そんな宮島といえば、やはり入るだけで金を取る「厳島神社」が有名ですね。

f:id:osse_shinta0405:20230925000157j:image

かの平清盛公が日宋貿易において船の安全祈願をするために置いた神社として知られており、海に浮かぶ鳥居の姿がまあまあ綺麗というふうにされております。

f:id:osse_shinta0405:20230925002427j:image

そんな厳島神社ですが、縁切り神社としても有名でございます。

 

厳島神社には3人の女性の神が祀られており、女性の願いを叶えてくれる神社として知られるようになりました。

 

また、元々宮島は遊郭としても栄えており、当時の男がこぞって「神の島」に大人の遊びをするためにやって来ていたため、男は相当神様から恨まれております。

 

まず宮島に遊郭を立てたあほちんをどうにかして欲しいです。

f:id:osse_shinta0405:20230925002606j:image

縁を切りたい人間がいれば、ぜひ厳島神社に行ってみてはどうでしょうか?

 

※一説には男女で行けば縁が切れるとされております。(当社調べ)

 

ちなみに、宮島自体には何回か行ってるのですが、小学校の時に、厳島神社から帰る途中にメロン味のラムネがあって飲みたいと親にごねたら、「どうせこの先にもあるだろ。」言われたんですが、結局見つからないままフェリー乗り場に着いてしまいました。

 

あの時以来親を1ミリたりとも許してはいないです。

 

灰ヶ峰

次は灰ヶ峰です。呉にある山ですが、山の頂上から呉の街並みが見えて非常に綺麗とされております。

f:id:osse_shinta0405:20230925015709j:image

何回かお世話になったんですが、確かに綺麗です。

黄金山とはレベルが違います。そもそも黄金山には道中に指定暴力団共生会の本部があって行きづらいです。

f:id:osse_shinta0405:20230925015719j:imagef:id:osse_shinta0405:20230925015721j:image

ただ、黄金山は心霊スポットとしても知られております。ようけ遺体が放置されてる場所なんですが、個人的に怖かったのは2013年の「広島県LINE殺人事件」よりも、2000年の親子の白骨化遺体が放置されてるほうです。

 

この事件、「LINE殺人事件」と違って、未解決事件であり、これがまた怖いです。

 

そんな灰ヶ峰ですが、特にトイレと展望台には行くなと言われております。

 

トイレからは若い女性のうめき声が、展望台からは男性の霊が出てくるという風に言われております。

 

灰ヶ峰に行く道中には動物がようけ出てくるし、頂上着いたらえらい寒いし、トイレと展望台は心霊スポットになってるところなんて誰が行くんじゃと思われる方もいると思いますが、それほどまでに頂上からの景色はすごいです。行く価値はあります。

f:id:osse_shinta0405:20230925015730j:image

そんな灰ヶ峰は「中四国三大百景」、「夜景百選」に選ばれており、光の筋が「くれ」と読めると、そのカップルは結ばれるという噂も、、、。

 

・アリスガーデン

最後はアリスガーデンです。ドンキ、PARCOの近くにあるあの広場です。

f:id:osse_shinta0405:20230925021557j:image

今や昼間はクレープ屋があって、たまにポージング大会が開かれていたり、夜になると学生たちがキャピキャピしてて眩しいのですが、かつて20年ほど前までは暴走族の溜まり場になっておりました。

 

暴走族がここで決起集会を行い、暴走するというのがお決まりのパターンだったらしいです。

 

広島の暴走族といえば1999年のえびす講にて起きた警察vs暴走族の全面戦争だと思います。

f:id:osse_shinta0405:20230925021654j:imagef:id:osse_shinta0405:20230925021724j:image

あれで広島=人間的に終わってる街として認知されたんだと思います。実際は、、、

 

そして20年後の現在 平和であるかと言われたら、イエスとも答えれない状況になっております。

 

本日TikTokを見ていたら、昼間は地雷系JCの溜まり場になっておりました。

 

またようよう考えたら、夜も未成年の子が夜な夜な歩き回ってるんですよね。

 

道頓堀のグリ下界隈に行った時もそうなんですけど、あの辺の未成年の子たちの目って、自分の味方以外の人は殺すような目をしてるんですよね。

f:id:osse_shinta0405:20230925021441j:image

オーバードーズしてるだけかもしれないですけど。

 

あいりん地区とはまた違う雰囲気を醸し出してたのを覚えております。

 

ちなみにドンキの隣にあるすき家はまーじで終わってます。色々な意味で。

 

あとその近くの新天地公園はまーじで2日酔いの人多いです。

 

・おわりに

今回は都市伝説、心霊スポット、現実

この3つを最凶スポットとしてまとめさせていただきました。心霊スポットに関しては沢山あります。

 

広島だけでなく色々なところも紹介したいです。

 

金鉱信者魂

・はじめに
9月ももう後半を迎え、夜は少しばかり肌寒い季節となっておりますなかお元気ございますか。また我々の教育、指導に多大なるご理解、ご協力いただき誠に御礼申し上げます。

つい1週間前に我らが母校である崇徳高校の入試説明会に行ったのですが、自分がアンケートを書くのがぶり遅くて最後に提出したところ、崇徳の先生がわざわざ玄関までついてきてくれて名刺までいただきました。

こうやって外堀から固めていき、いつかは崇徳のコーチ就任への計画が着々と進んでいることを身にしみて感じることができました。

崇徳のコーチになったら小谷体制の総解体と、崇徳→龍谷ラインの復活をマニュフェストとして掲げております。

それと崇徳が共学になってから4年経つのですが、やばいぐらい生徒がいました。自分が高校受験の時に崇徳が共学だったらどれだけ良かったことか。

あんなに人数いるのにアメフト部はギリギリなのもなかなか滑稽でした。

そんなことは置いといてNFLが開幕して今週で3週目となります。
我らが49ersは何とか3連勝しており、調子が良いと思われます。ということで今回は個人的注目選手をポジションごとに分けて紹介したいと思います。

・QB

オフェンスの花形であるQBはやはりブロックパーディー(#13)です。

まず見てください。この顔。

見るからに優しそうな好青年です。バーガーキングで席がなくて困っている子供に席を譲りそうなほどやさしいお顔をしております。
そんな彼ですが、ドラフト最下位(Mr.イレレバント)という岸潤一郎もびっくりの下位指名ながら現在49ersのスター街道を着々と歩んでいます。

いままでガロポロを見てた身としては、走って投げれるマホームズや、むしろ走ることしか考えていないラマージャクソンさえもうらやましく感じておりましたが、
いまやパーディー君サマサマヤー状態になっております。

彼の特徴は3つほどあると感じております。その特徴とは
・頭が良い。
・先代(ガロポロ)のように無理やり投げない。
・意外にランもできる。
この3つだと思います。

馬鹿みたいにドラフト1巡使ってとったけど、困ったらすぐにスクランブルしてたせいで怪我をし、気づけばダーノルドにすらバックアップの座を奪われた「あほちん」、「2部の帝王」とは違って、的確な行動ができる彼にはこのまま第2のブレイディのようになっていただきたいです。
 

・RB
次にRBなんですがやはりマカフリー(#23)です。
Christian McCaffrey achieves feat not seen in NFL for seventeen years in  just his second start for San Francisco 49ers | The US Sun
彼は正直ナイナーズにきてここまで活躍するとは思っていなかったです。
もともとパンサーズのエースRBではあったものの、怪我のイメージが強かったので、ドラフト権利を4つも使って取るほど価値があったのかは疑問でした。

が、その疑問はすぐに解消いたしました。走るわキャッチはするわ投げるわというまるで元ヤクルトの今浪を彷彿とさせる便利屋として機能しすぎております。

しかもすべての技術が一流すぎて、神のアクアを飲んでるのではないかと疑ってしまいます。

もともとナイナーズのRB陣はコールマン、モスタートそしてマット・ブレイダが抜け、ミッチェルしかいない悲しきユニットになりつつあったのですが、今やマカフリーとミッチェルの最凶コンビになってしまいました。

2人とも怪我しがちなので、そこだけが今怖いです。

・WR

WRはアイユク(#11)です。通称BA
Brandon Aiyuk fantasy outlook: Should you draft 49ers WR in 2023?

彼はそういえばドラフト1巡でした。去年まではルートまでは超1流、キャッチ力は3流と言われるほどキャッチが絶望的でしたが、今年になってキャッチ力が爆上がりしております。

ちなみに彼がドラフト指名されたときに過去のツイートが掘り出され、なかなかきつめの人種差別ツイートや49ersへの悪口があぶりだされたのですが、活躍しているのでまだセーフです。これでしてなかったら、【トレイ・ガベージ・ランス】になりかねなかったです。

・TE

TEはやはりキトル(#85)です。
George Kittle goes hard and says that playing in the NFL is 'like being in  a car crash every Sunday" | Marca
持ち味はLBを青天させる圧倒的なランブロックと、なぜか吸盤のように手に入るキャッチ力です。

もともとアイオワ大学でc.j.ビートハートの相棒で2人とも金鉱に指名されたのですが、まさかキトルがここまで化け物になるとは当時のスカウトは思ってもみなかったでしょう。

ちなみに彼は大のプロレス好きでWWEにも出てきました。たぶん引退したらNFLの仕事よりもプロレス優先しそう。AEWに出てきたら少し面白いかもしれない。。。

・OL
我らがOLはアーロン・バンクス(#65)です。
49ers Dre Greenlaw, Aaron Banks will play Wild Card Weekend - Sactown Sports
暇さえあればマックばっか食べてそうな顔してますね。

彼はドラフトされた年はトムリンソンの存在があってか全く出ていなかったのですが、現在はトレントの隣として奮闘しております。

彼はいまだにQBサックを許しておらず、またプレッシャーもほとんど許していないという普通に優秀なOGです。

隣がトレント・ウィリアムスのせいで目立ってはいないですが、彼らがいるから左サイドへのプレーが通っていることを忘れてはいけないです。

・DL
DLはハーグレイブ(#98)です
NFL 2023: Best photos from Week 3
チャンピオンシップでぼこぼこにされたイーグルスからまさかの補強に成功した最強DTです。
 

彼は去年DTなのに11サックを決める数値をたたき出し、4年で総額8,400万ドルで獲得いたしました。

おもっくそブルでOLをぶっ壊せる力を持っていて、今年もすでに2サック決めており、これからどれだけ伸ばせるか注目しております。

村田さんが「ナイナーズのディフェンスはDLが鍵となるので、毎年補強をしている」と南大日でおっしゃるほどDLが重要なので、頑張っていただきたいです。

・LB
LBはグリーン・ロー(#57)です。
49ers news: Fred Warner and Dre Greenlaw were ranked among the league's  best linebackers by PFF - Niners Nation
彼もまたドラフトは下位指名ながら年々成長していき、TOP100に選出されるまでになりました。

彼はボールをファンブルさせようという鋭い目つきと常にインセプを狙っているのが魅力です。そのボールへの執着はまるで獲物を狙うヒョウです。

ただ狙いすぎてラフプレーがバリ多くイエローがやたら飛んでいるので、そろそろやめていただきたいです。

・DB
DBはフファンガ(#29)です。
Talanoa Hufanga a budding bright spot in 49ers' elite defense
彼もまたまたドラフトは下位指名ながらプロボウルに選ばれたナイナーズの未来です。

ドラフトされてしばらくは特に目立った活躍をしていなかったのですが、彼の株が上がったのはプレーオフでのはじかれたボールをエンドゾーンまで持っていったあの大雪のパッカーズ戦だと思います。

そっからはSとして49ersが誇る激弱DB陣を支えております。

ちなみに温品のフォレオにある古着屋「西海岸」にフファンガに似ている店員がいるので、フファンガの前でNFLまたはカレッジの服を買うのが恒例行事になりつつあります。

・K

最後にキッカーはジェイク・ムーディーです。
49ers-Giants Results: Kicker Jake Moody remains perfect through Week 3 -  Niners Nation
彼は今年キッカーなのにドラフト3巡目で指名されました。キッカーなのに

PATを外すロビー・ゴールドに限界を感じたのか3巡でとってしまいました。

3巡だから決めて当たり前みたいな風潮になっている中、彼はレギュラーシーズンにおいて、いまだにキックを外しておりません。いまだに。

顔がちょっとおじさん向けのコーヒー屋のマスターみたいなので、阿部寿樹と仲良くなれそうですね。

・終わりに
書き始めたのが2時半ぐらいからだったのですが、気づけば4時半なので限界です。
これからも素晴らしきNFL生活になることを心から望んでおります。