コンプレックスをフレックスする

・はじめに

8月もお盆を迎え時の早さにただただ絶望をする毎日でございます。

 

近ごろ大麻だの覚せい剤だのが話題になっておりますが、他のところでも大麻吸ってるのに普通に試合出てるチーム。盗撮してるのに世間にはバレず、何事もなかったかの如く試合しているチームがあることを自分は忘れない。

f:id:osse_shinta0405:20230814140945j:image

そんなことはさておいて私事ですがお盆休みも残り半分でございます。もう半分過ぎたのかと思うとまあまあ辛いんですが、前半に行った場所を紹介したいと思います。

 

・下関

まずは下関の唐戸市場でございます。実に20年ぶりに行ったのですが、前回の記憶が全くないので、初見でした。

 

唐戸市場といえばやはり魚なのでお寿司を5貫ほど購入したのですが、間違いなく足らないので海鮮丼も購入いたしました。

 

実食したのですが、回転寿司(特にかっぱ寿司)とはレベルが違いました。アメフトで例えるならば日大と山口大ぐらい。

 

特にサーモンに関しては回転寿司は少し硬さがあるのですが、唐戸市場のサーモンに関しては硬さが全くなく、むしろ柔らかくて非常に食べやすかったです。

f:id:osse_shinta0405:20230814110103j:image
f:id:osse_shinta0405:20230814110107j:image
f:id:osse_shinta0405:20230814110112j:image

秋吉台

下関に行った後向かったのは秋吉台でございます。

 

こちらに関しては今まで行ったことがなかったので、本当に初見でした。

 

正直行く前はぶりばり舐めてたのですが、行ってみるとすぐにカルスト台地に向かって謝りました。

 

道路を登り続ける。まるでジェットコースターの如く焦らしたあげく見せてくれた景色

f:id:osse_shinta0405:20230814110354j:image
f:id:osse_shinta0405:20230814110358j:image
f:id:osse_shinta0405:20230814110401j:image

圧倒的でありました。緑が一面に広がってあるのですが、なんといってもこの形。歪過ぎて非常に面白かったです。

 

この歪な形に近くにいたJP THE WAVYかLEXを意識してそうな男3人組も「やべえ」の連発でした。

P丸様かな。

f:id:osse_shinta0405:20230814120957j:image

これは除草剤をどれだけかけても枯れないですね。

 

次は秋ぐらいに行ってみたいです。

 

・三原

12日の土曜日には三原に行きました。目的はやっさ祭りでございます。

 

去年行こうとして日付間違えて行けなかったので、リベンジとして行きました。

 

20年ぶりのやっさ祭りにワクワクしながら、三原駅に着いたらこれ

f:id:osse_shinta0405:20230814110909j:image

去年は日付を間違え、今年は時間を間違える。

 

ワクワクの気持ちが一気にタイヤの空気を抜かれたかの如く、抜けていきました。

 

・京都

そして昨日向かったのは京都でございます。

 

目的としては京都駅の出張!京アニショップでした。

 

着いてさっさと買って帰ろうかと思いきや、予約制でしたので、12時に京都着いたのですが、14時半のチケットを取ることになりました。

 

14時半まで暇だったので、なんとなく瀬田に行きました。

 

そしてヤマトのバイト終わりにほぼ毎日食べてたアルプラザ瀬田の中にあるマック食べて時間潰しました。

 

絶対他に時間の使い方あったような気がします。

f:id:osse_shinta0405:20230814111403j:image

そんなこんなで時間も潰れたので京都駅に向かい入りました。

 

京アニショップということなので、京アニしかないのですが、やたら「Free!」を推してました。これに関しては範囲外すぎて分からないです。

 

同じ「Free」なら「Free &Easy」の方が良いです。

 

とりあえずお買い上げいたしました。占めて3750円

f:id:osse_shinta0405:20230814111757j:image

やっすい買いものですね。

ただ一個買った直後に思ったのが、買ったは良いけど、けいおん!!のマグカップ使わんじゃん。

 

ということを新幹線の中で思いながら広島に帰りました。

 

・おわりに

前半部分で行ったところを紹介させていただきました。

 

そういえばお盆前にBJがなぜか知らんけどアメフト不毛の地である広島に来て、DLでもないのにBJのDLクリニックに参加しました

f:id:osse_shinta0405:20230814141133j:image

その時着てた服がオービックのものだったので、だいぶ喧嘩売ってしまったことを後悔しております。

 

そんなことを書いていたら、もう松江まで来ているので終わります。実家に帰らせてもらいます。

 

 

 

                    おわり

 

 

 

 

 

 

 

上半期行った中で心に残っている場所3撰

・はじめに

新白島駅にて暇すぎてひさしぶりに書くことを決意したのですが、きたる2週間前、大阪の鶴見緑地で何年かぶりにガチで頭きて以来、情緒がまあまあおかしいことになっております。

 

人にあんなにイラッとしたのは大学超えて高2の時以来です。高2の時は何しよったんじゃろ思ったけど、当時も鉄拳7やってました。特に変わってるところないですね。

f:id:osse_shinta0405:20230615015229j:image

先週も関西に行ったのですが、2週連続の関西によって、お金がまあまあ飛んだのと、これからさらに飛んでいくお金に対して頭を抱える日々。

f:id:osse_shinta0405:20230615015057j:image

でも先週土日の京都はほんと楽しかったし、面白かったし、大鶴に行けたので、幸せならOKです。

f:id:osse_shinta0405:20230615020746j:imagef:id:osse_shinta0405:20230615022332j:image

そんなこんなで気づけば広島に帰ってきてはや3ヶ月。もうすでに関西が恋しいお年頃です。

 

3年前に京都水族館で買ったタンプラーを見ては、RASEN in OKINAWAを聴く日々。

f:id:osse_shinta0405:20230615024914j:image

しかも龍大に青木さんが帰ってきたということで、もう少し早く帰ってきて欲しかったです、、、

 

もっと早く帰ってきてプロレスの話したかったです。

 

そんな2023年上半期ですが、ありがたいことに色んな場所に行かせてもらいました。

 

なかでも個人的に思い出に残ってる場所を3つほど書きたいと思います。

 

・KTダイナー(広島県廿日市市)

1つめは廿日市市の羅漢にあるKTダイナーです。

まず廿日市市をどうやって読むかが県外の人にとっては鬼門な気がします。

 

大阪でいう喜連瓜破と同じくらいだと思っております。  

 

話を戻させていただいくと山の中にあるんですが

まず外見...

f:id:osse_shinta0405:20230615003435j:image

いかにもアメリカン・ドリームを掴めそうな勢いのある外見をしてらっしゃいます。

 

腐っても9年アメフトをやってて、小さい頃から「アメリカしか勝たん」言ってた自分にとっては突き刺さるような外見です。

 

そして店内に行くと...

f:id:osse_shinta0405:20230615003817j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615003813j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615003821j:image

もう感激ですね。世界のマリリンがこちらを見て笑ってらっしゃいます。絵なのに緊張してしまいます。

 

そして肝心のご飯...

f:id:osse_shinta0405:20230615004034j:imagef:id:osse_shinta0405:20230615004147j:image
天下の京大もビビるぐらいギャングなステーキ。

この令和の時代にこんなアメリカンの塊を食べてよろしいのか?と自分で疑問に思うほどの肉の暴力。

 

そして何よりこの肉にご飯が合わないわけがないんですね。

 

このアメリカンな空間にアメリカンな食べ物を食べれる自分は幸せ者だと思います。

 

そしてこのお店、追い飯ならぬ追いコーラがあります。野菜少なめ、油マシマシ、炭水化物マシマシ

これキボンヌや夢かただったら胃袋終わります。

f:id:osse_shinta0405:20230615004715j:image

そんなKTダイナーが1つめでございます。

 

米子駅前イオン(鳥取県米子市)

2つめは米子イオンです。2つめで既にネタ切れなのか?と思う人がいるかいないかは知らないですが、ここは非常に思い出のある地です。

 

まずこの場所は小学校入る前はよく行ってました。当時はまだ米子サティで、あのサティの音楽が腐るほど流れてました。

https://youtu.be/iAi3dM3ryFI

そんなサティですが、全てイオン系列となった今この音楽も聴けず悲しい日々を過ごしております。

 

話を戻しまして、そんな米子サティですが、島根県安来市広瀬町とかいうくそど田舎に住んでいた私は、ここに行くのが唯一の楽しみという時期もありました。

 

ここのビレジヴァンガードに行き、3階の本屋に寄り、ゲーセンで遊ぶ日々。もうあの頃には2度と戻れないと思うと、切なすぎます。

 

当時はこの時間に家に帰り、ぼっちざろっくの音楽聴きながら暇を弄ぶとは思ってなかったでしょう。

 

そんな今の米子イオンのゲーセン...

f:id:osse_shinta0405:20230615011336j:image

あまりにも簡素すぎる、、、

昔はこのじゃがりこタワーのところに太鼓の達人が置いてあって、やってました。

 

年長ぐらいの時に「さいたま2000」のむずかしいをやってる小学生見て、すげえー思ってました。

 

今思えば鼻くそすぎて、鼻から血が出てきそうです。

 

写真を撮り忘れたのですが、当時の本屋はDAISOに変わっており、当時あった映画館は綺麗に潰れてました。

なので3階の部分は半分が潰れてました。

 

鳥取のイオン最先端は米子駅前ではなく日吉津村に取られてしまったようです。

 

もう広瀬に実家がない今、ここに行く機会があるのか?を問われました。

 

ちなみにその前に行った大山、みるくの里があまりにも懐かしかったので...

f:id:osse_shinta0405:20230615012133j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615012137j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615012147j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615012142j:image

・後楽園(岡山県岡山市)

最後は後楽園です。決して東京都水道橋の東京ドームの横にある、格闘技の聖地後楽園ホールではございません。

 

岡山にある日本三大庭園の1つであり、ミシュランでも三つ星を獲得しております。

 

そんな後楽園ですが、正直舐めておりました。

というのも広島にある縮景園をイメージしており、三大庭園といってもあんなもんだろ思っておりました。

 

その考えは入った瞬間から変わりました。

f:id:osse_shinta0405:20230615012921j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615012924j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615012928j:image

素晴らしき春の風景に見惚れてしまいました。

これが入ってすぐの景色だということに思わず首が45度ほど傾きました。

 

そしてこれが中盤...

f:id:osse_shinta0405:20230615013057j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013101j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013106j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013109j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013114j:image

青と緑が魅せてくれる風景に開いた口が閉じません。非常に幻想的でした。

 

鯉も喜んでおります。今思えばこの鯉への餌やりしとけば良かったと後悔しております。

 

これが終盤...

f:id:osse_shinta0405:20230615013431j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013425j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013436j:image

もうレベチでございます。縮景園潰してくださいレベルです。ここにずっといたいぐらい感動させていただきました。

 

なかでも自分的に1番印象に残っているのは...

f:id:osse_shinta0405:20230615013623j:image
f:id:osse_shinta0405:20230615013630j:image

この小屋です。このまま住ましてもらうのは可能ですか?と尋ねたくなるほどの完璧に突き刺さったこの小屋。

 

田舎にありがちな小屋なのですが、だからこそ懐かしさを覚えるこの小屋。人々を故郷に帰りたいと思わせるようなこの見た目。まさに至高であります。

 

あと後楽園で満足したのは風景だけではございません。

f:id:osse_shinta0405:20230615013924j:image
この抹茶のお飲み物。これ今まで飲んだ抹茶系の物の中でダントツ1位です。というよりこれ知ってしまうと、スーパーカップとかの抹茶味の物はもう食べることはできません。

 

というぐらいに美味しかったです。大体こういう物は高いくせにそんな美味しくないというのはありがちなのですが、これは1000円出した甲斐がありました。

 

あまりにも払った甲斐ありすぎて、圧倒的抹茶党の自分が涙を流しそうになりました。

 

あと店員さんぶりばり優しすぎて惚れてしまいました。次会ったらお声かけしたいと思います。

 

名前忘れたけど。

 

・最後に

3つほど紹介させていただきましたが、上半期にこれだけ良い経験をすることができたのは冥利に尽きます。

 

下半期もこういうところに行けるようにがんばりたいです。

 

                  

                    おわり

 

私的思ひでに残ったデータカードダス3撰

・はじめに

夜分遅くに失礼いたします。おはようございます。

 

GW中にしたいことがまだまだあるんですが、終わりが見え始めているという現実から目を背けたくなる毎日です。

 

最近は「寝る前に本当に夢を諦めて良かったのか?」というのを考えながらいびきかいて寝るのが日課です。

 

この前一期一会とコラボしたゼリーを買いにわざわざ祇園イオンモールまで行き、買って食べたんですけど、あまりにも甘酸っぱくて青春を感じることができました。

f:id:osse_shinta0405:20230504043043j:imagef:id:osse_shinta0405:20230504043100j:image

それはそうと一昨日ソレイユであまりにも暇すぎて、実に11年ぶりにドラゴンボールヒーローズをやってみたんですけど、ふっつうに面白かったし、やってるうちに小学生の頃にやってた時の記憶が蘇ってきて懐かしさすら感じました。

 

小学生によくあるURのカードばっか集めて構成することに抵抗を感じていた自分は、Rカードをよく集め、その中から良い効果やコンボを持っているカードを使い、同じ小学生を倒していく瞬間が1番生を実感していました。

 

・H4弾 Rジース、バータ

・H6弾 R界王神

・HG2弾 URジャネンバ

この4人を重宝させていただいてました。

f:id:osse_shinta0405:20230504031034p:imagef:id:osse_shinta0405:20230504031038p:imagef:id:osse_shinta0405:20230504031042p:imagef:id:osse_shinta0405:20230504031047p:image

ジース、バータのコンボにより2人とも2回攻撃を可能にし、2ターン目には透視によって相手と同じエナジー数にして、そこにジャネンバの能力で相手のエナジーの数を2個削る、、、

 

こんなことを当時から考えてたから、頭ぶっ壊れたのかもしれないです。

 

で、自分自身データカードダスをやってたのは3歳〜小6までですが、それまでに色々なゲームやりました。

 

全く原作知らないのにデジモンやってたりもしました。

f:id:osse_shinta0405:20230504043007j:image

ということで自分の中で記憶に残っているデータカードダスのゲームを3つほど挙げたいと思います。

 

・1つ目

最初は「甲虫王者ムシキング」です。ムシキングは当時の男の子が列をなしてやっておりました。

f:id:osse_shinta0405:20230504042502j:image

あの島根の松江サティのゲームコーナーですら大量の行列が出来てしまうほどの人気でした。

f:id:osse_shinta0405:20230504042722j:image

始めた記憶が全くないんですが、親がセアカフタマタクワガタのカードを持って帰ったのがきっかけで始めたらしく、2枚目がエレファスゾウカブトが出てきてそっからどハマりしたらしいです。

f:id:osse_shinta0405:20230504042752j:image

ムシキングに関しては親が強さ200のカードをようけ持って帰ってきてたので、東広島のフジグランでヘルクレスオオカブトが当たっても、「またヘルクレスか、3枚もいらんのんよ」という暴言を言ってたのを覚えております。

f:id:osse_shinta0405:20230504042855j:image

当時の腐った自分を非常に殴りたいです。

 

東広島から出雲に引っ越す時にムシキングのカードを全部捨てられたことで、ムシキングへの熱は無くなったのですが、一生に1回でもいいからまたあの筐体の前でやってみたいというのが切なる願いです。

 

思い出のカード

グラントシロカブト

f:id:osse_shinta0405:20230504033046j:image

・アトラスオオカブト

f:id:osse_shinta0405:20230504033142j:image

エレファスゾウカブト

f:id:osse_shinta0405:20230504033206j:image

 

・2つ目

2つ目は「百獣大戦アニマルカイザー」です。

 

これはムシキングと打って変わって島根ではあまり人気が無かったです。

f:id:osse_shinta0405:20230504042439j:image

このゲームの最大の特徴はアニマルカードをストロングカードやミラクルカードによって強化することが出来るという点です。

 

なのでノーマルのアニマルカードでも効果の強いストロングカードを持っていれば、銅.銀レア以上の火力を出すことも可能になる。というなかなか面白いゲームでした。

 

たまごっちのデータカードダスに手を出したはいいもののくちぱっちが当たったことによって満足感を得てしまった小3の自分は、ガラガラだったパラオ出雲店でやけくそになってこのゲームを始めました。

f:id:osse_shinta0405:20230504035626j:imagef:id:osse_shinta0405:20230504035646j:image

やけくそで始めましたが、ゲームの大会で優勝したのはこれだけです。ちな参加者4人。

 

優勝の記念カードであるハクトウワシも頂きました。当時優勝者インタビューも公式サイトに載ってました。だいぶ黒歴史

 

鉄拳でどれだけやっても準優勝ばかりなのは、たぶんアニマルカイザー側が忘れないでほしいというメッセージを伝えてくれてるんだと思います。

 

思い出のカード

ジャイアントパンダ

f:id:osse_shinta0405:20230504035125j:image

ハクトウワシ

f:id:osse_shinta0405:20230504035138j:image

・インドサイ

f:id:osse_shinta0405:20230504035258j:image

 

・3つ目

最後は「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」です。

f:id:osse_shinta0405:20230504042455j:image

ドラクエ自体をそれまでやったことなかったのですが、これをやり始めてからドラクエにハマり、ドラクエⅨを高3までやってました。

 

最初はドラクエデルトラクエストの違いがよく分かりませんでした。

 

自分を経験値でレベルアップさせたり、相性によって体力や攻撃力を上げたりすることが出来たのが魅力でした。

 

カードが出てくる時に裏面から出てくるのですが、色が黒だった時のドキドキ感と、それがモンスターだった時の絶望感が半端なかったのを今でも覚えています。

 

このゲーム1番の思い出として条件を満たすとボスが出てくるのですが、ボスの中でもダークドレアムが最強でした。

f:id:osse_shinta0405:20230504042002j:image

そのなかでも目が赤く光っていた真・ダークドレアムはレベルがさらに違いました。

f:id:osse_shinta0405:20230504042121j:image

周りのボスが琴欧州豪栄道把瑠都などの大関レベルだとしたら、真ダークドレアムは全盛期の白鵬です。

 

その真ダークドレアムをつばぜり合いに勝ち、死を覚悟したダークドレアムの攻撃を奇跡的にガードし、トドメの一撃をブッパして勝った時は達成感半端なかったです。

 

あまりにも達成感が凄すぎて、それ以降はほとんどやることはなくなりました。

 

やることは無くなったけど、ドラクエというなかなか奥深いゲームを始めるきっかけを作ってくれたのは間違いなくこのゲームだったと思います。

 

実家にあるDSiの写真ホルダーの中には、このゲームのカードたちが撮ってありました。それぐらい好きだったんでしょう。たぶん。

 

思い出のカード

・ナイトリッチ

f:id:osse_shinta0405:20230504041321j:image

・精霊の紋章

f:id:osse_shinta0405:20230504041603j:image

・伝説の勇者

f:id:osse_shinta0405:20230504041911j:image

 

・最後に

3つほど書かせていただきましたが、他にも思い出のあるゲームはあります。

 

ナルトのカードダスとかも思い出があります。

このイタチとか絵から能力まで素晴らしくカッコよくて、当たった時は絶対捨てられんようにしよっ。って固く決意しました。

その決意は半年後に打ち破られたけど。

f:id:osse_shinta0405:20230504043519j:image

たまには自分が昔熱中してたゲームをやってみるのもありだと気づいた24歳初めてのGWでした。

 

 

 

 

                    おわり

 

 

 

私的今年見つけて好きな動画3選

・はじめに

春の訪れを感じさせる桜も舞い散り、記憶も舞い戻るこの季節いかがお過ごしでしょうか?

ケツメイシ 「さくら」ミュージックビデオ(20... : 有名YouTuber

滋賀から広島に帰ってきて1か月がたちました。最初は広島に帰れる喜びを感じていたのですが、最近南草津に帰りたいです。

南草津駅 - Minami-Kusatsu Station - JapaneseClass.jp

またみなくさの王将行きたいし、何より大鶴に行きたいです。あと中百舌鳥のリンガーハット

餃子の王将 矢橋店 に対する画像結果

そんなわらわも春から働かさせていただいているのですが、仕事中に口から出る言葉ランキングが「やめてえな」、「はよ帰りたい」、「情けなっ」の3つです。あと「腹減った」。

いらすとや やめたい に対する画像結果

ランキングさんのランキングットもびっくりのランキングですね。

ラン君の漁師に聞いた好きな漁船ランキングにも引けを取らないと思っています。   

 

そんなことは置いといて毎週書く宣言して2か月たったのに、1回も書いてないので、休みを利用して書こうと決意したのですが、書く話題を決まらず30秒間考えた結果、今年見つけた動画で個人的に面白かった動画を3つほど紹介したいと思います。

 

・1つ目

1つ目は浜崎あゆみの「my all complete 2007~2022」です。我らがあゆの15年間分の「my all」のところだけのライブ映像を見るというまあまあ面白くはない動画なのですが、このライブに出てくるダンサーの人らがとても15年間変わっているように見えないというところが個人的に好きな部分です。

浜崎あゆみ who に対する画像結果

実際には変わっているんですけど、何年経っても男性陣も女性陣もおんなじ髪型だし、なによりノリが圧倒的に大学のヤリサー感があって、見る分には個人的には好きです。

 

特に2008年ぐらいにいるRYUJI

浜崎あゆみ shu-ya 237640-浜崎あゆみ shu-ya pv

ただ「my all」自体は個人的にあゆの曲の中でもトップクラスに好きなので、なんか見てて気持ちの良いものではないです。

 

youtu.be

・2つ目

2つ目は闇夜に光るD.A.Dステッカーです。この動画自体は何年か前の動画なんですけど、今年の3月に見てココスでまあまあ迷惑になるぐらい笑った動画です。

 

まずD.A.D自体は普通の車をギャル、ヤン車に変えてしまう素晴らしい商品を売っている会社なのですが、巷ではダサいといわれており、今回はそのダサいと言われているD.A.Dのステッカーをどこに貼るかで悩んだ挙句、車のライトに張るというあまり正しくはない貼り方をしている動画です。

DAD 車 に対する画像結果

これは非常に見てほしいです。グリ下界隈の失神動画の100倍見てほしいです。

https://twitter.com/Eririn_Nine8626/status/1351499879453847555?s=20

・3つ目

最後は今年度の広島県公立高校入試解答速報です。はいこれ自分らが中学の時にもあったし、その前からもありました。

 

自分らが中学生ぐらいの時には田中社長が最後の〆として「高校では一生の友達ができます。」というフレーズを毎度のごとく使っていましたが、3年前にあの人に変わり、その現社長が最後の〆としてこれから高校生になる中学生へメッセージを送ろうとしたのですが、メッセージの内容を忘れたのか途中からやたら「えー」を連発するところで不覚にも笑ってしまいました。

 

10年近く経って地位が変わっても、人はそこまで劇的に変わることはない。と思うとなんだかほっとしました。

youtu.be

・まとめ

今回は3つほど挙げたのですが、もっとあります。

ただもう深夜3時だし、明日7時起きだし寝たいので寝ます。

 

最後に2点ほど

1つ目 我らが母校である崇徳高校のアメフト部の勧誘動画がyoutubeやインスタで上がっています。母校なので拡散しよう思ったのですが、なんか母校にしてはグラウンドに行ったことがないような気がしたので、拡散できませんでした。

 

暇であればぜひ見てください。ちなみに崇徳のアメフト部は7人しかいません。

広島の高校アメフト部が全滅します。ところでもう1個の高校はどこに行ったのでしょうか?

youtu.be

2つ目 龍谷の卒業式、去年は行ったくせに、今年はさぞ当たり前のごとく行ってないのですが、卒業証書をもらうことができるかどうか知っている人がいたら教えてください。

              

                                    おわり

2022年度 総括

・はじめに

本日は節分です。節分といえば8年前にスポーツコーナーで会見に恵方巻きを方角に向かって食べる様子を撮影したザガースキーを思い出します。

f:id:osse_shinta0405:20230203203300j:image

 

というよりもうこれ8年前なんですか、、、当時中3ですね。これから始まる男子校生活にまだ希望が残ってた時期ですね。

 

カープ女子」が出始める前の東洋の外国人選手は個性的な選手が多いイメージでした。

 

本当はフィオレンティーノなのに電光掲示板にハマりきらないからってフィオにされたり、絶滅危惧種ナックルボーラーフェルナンデス、WBCオーストラリア代表4番という肩書きだけは一丁前のヒューバー、、、

f:id:osse_shinta0405:20230203203228j:imagef:id:osse_shinta0405:20230203203235j:imagef:id:osse_shinta0405:20230203203231j:image

パッと思いつくだけでも色んな選手が出てきます。

 

高校に入ってからカープ女子が流行り出して、マツダスタジアムはあり得ないほど人が入るようになりました。当時はJK、おばさん、古参勢挟んでまたJKみたいな席配置でした。

 

天谷にガチ恋してたおばちゃんがいたのが懐かしいです。

 

我らが西武は獅子女若妻ヤンキーなので、西武の勝ちです。

 

マツスタは家から自転車で10分ぐらいで着くので、交流戦の時はパ・リーグのグッズを買いに行くだけのために行ってました。あとサファテと工藤監督を観に行くために。

f:id:osse_shinta0405:20230203204109j:imagef:id:osse_shinta0405:20230203204113j:imagef:id:osse_shinta0405:20230203204157j:image

しっかしいつ見ても涌井かっこいい。

 

そんなことは置いといて先週の土曜で、非常に納得はいかないですが、2022年度、そして私の学生アメフトが終わりました。というわけで2022年度のアメフト生活を綴りたいと思います。

 

龍谷大学 SEAHORSE

龍谷では自分だけディフェンスのアシスタントを頼まれました。自分だけ。

 

いくら1回生の時にDLだったとはいえ、それ以外は高校、大学のほとんどをOLだった自分には未知の世界でした。

 

例えるなら人生のほとんどをご飯だけ食べてきた人に、パンの味見をさせるぐらいでしょう。

 

OLの動きを見てプレーを当て、甲斐さんに言うのが私の仕事でしたが、最後まで本当に合ってるのか分からなかったし、たけびしの時なんて真上にスピーカーあったので、スピーカーから出る音でプレー名が何も聞こえなくてだいぶ地獄だったのを覚えてます。

f:id:osse_shinta0405:20230203204359j:image

京産戦で今まで使ってないプレーを使い始めてきて、そろそろdrawあります。言った直後にdrawきて、止めてくれたのが龍谷大学での1番の思い出です。

f:id:osse_shinta0405:20230203204506j:image

ビルズのコーチのようにスポッター席でヘッドセット投げる事態にならなくて良かったです。

f:id:osse_shinta0405:20230203204221p:image

・のーびす

こっちは4回の引退試合になった府大戦の1週間後から行き始めました。往復2000円ぐらいかかる守口の河川敷に行ってまでアメフトしてました。

 

1年間暇なので、適当にアメフトするか思って行ったんですけど、いつの間にかOLリーダーにされて、気づけばオフェンスリーダーになってました。

 

OLがある程度いればコンボとか練習したかったんですけど、OLの登録者14人ぐらいに対して、2人や3人しかいない時がよくあって、不完全燃焼な感じはあります。

f:id:osse_shinta0405:20230203205221j:image

試合1週間前ぐらいはプレーの合わせせんとまずいじゃろ思ったんですけど、そのつけが先週の試合だった気がします。岐阜まで来て審判に因縁つけられ、Twitterはまあまあ炎上し、厄年来ちゃってるかもしれない。

f:id:osse_shinta0405:20230203205007j:image

ダウンタウンdxの占いでは2位だったけど、厄年には勝てなさそうです。

f:id:osse_shinta0405:20230203204938j:image

人生で絶対に行くことがなかったであろう大阪学芸に行き、龍谷に行く予定のDLの子に1pass全部負けたことが1番の思い出です。はい。

f:id:osse_shinta0405:20230203204902j:image
f:id:osse_shinta0405:20230203204907j:image

・おわりに

2022年度は非常に大変でした。朝は河川敷にいたのに、気がつけば深草にいて、昼には南大日にいる。そんな日曜日がたまーにありました。

 

なので1人2部練してました。家に帰ったらすぐ寝落ちしてました。現役の時と何も変わらないですね。

f:id:osse_shinta0405:20230203205213p:image

今年もよう大鶴に行ったし、守口のインド人がやってるカリー屋にもお世話になりました。ありがとうございました。

f:id:osse_shinta0405:20230203205046j:imagef:id:osse_shinta0405:20230203205115j:image

ラッキーカラー

 

                     終劇

 

 

 

 

思ひでぽろぽろ

・はじめに

 近年まれに見る大寒波によって我が南草津にも大雪が降りました。

 

23歳ももう3ヶ月で終わるというのに年甲斐もなくはしゃいでしまいました。

いかがお過ごしでしょうか?

f:id:osse_shinta0405:20230126201918j:image

2週間前 たぬかながTwitchで復活配信をしてたのですが、案の定コメ欄が荒れてました。

 

鉄拳しながら、配信ずっと聞いてたんですけど

「人権あるかないか不安な人は区役所に行って、人権があるかどうか確認すればいい。」

 

この言葉をこの状況で言えるあたり、元鉄拳プロゲーマーの肝っ玉の大きさを伺えました。

 

今無職でValorantダイヤ、Apexマスターらしいので、ぜひはつめとコラボしてほしいです。

 

もし自分が中東の石油王だったら、たぬかなとはつめと3人でチーム組んで、「なかもずgamingteam/怒羅権」ってチーム立てたかったです。

 

・自分とたぬかな→鉄拳

・はつめとたぬかな→Apex

・はつめ→ストリートファイター

 

完璧なる武器構成です。

間違えてMリーグにも出れそうな構成です。私が小島武夫で、はつめとたぬかなが二階堂亜樹、瑠美姉妹ですね。はい。

 

失うものが全員何もないんで、配信に出てくる言葉は人権と悪口しかしなさそうです。

f:id:osse_shinta0405:20230126201642j:image
f:id:osse_shinta0405:20230126201652j:imagef:id:osse_shinta0405:20230126201726j:image

それは置いといて先週最後になるだろう。いや最後にしてほしいと切に願う龍谷大学に行きました。

f:id:osse_shinta0405:20230126210424j:image

普段と変わらないただの平日なのに、最後だと思うと、5年間通ってきたなかで1番悲しかったです。

f:id:osse_shinta0405:20230126203054p:image

5年間いろんなことあったなーと考えながら今日も情報処理のレポート作ってました。

 

今日は思い出に残っている場所を3つほど紹介していきたいと思います。

 

・2号館

1つ目は2号館です。正面の噴水から左行ってすぐのところですね。ここは1回生の時から本当にいろんな授業でお世話になりました。

 

授業名は英語と基礎ゼミ以外覚えてないけど。

 

1回の時にあまりの課題の提出率の悪さに砂脇めぐねえにキレられ、3回の時には座席が指定されてることを知らず大恥をかき、4回生の時には精神いかれすぎて、授業中に涙が止まらなくなったときもありました。

f:id:osse_shinta0405:20230126205252j:image

2号館だけでもいろいろな思い出が走馬灯のように蘇ります。走馬灯が本当に走るのはもう少しだけ先にしてほしいです。

f:id:osse_shinta0405:20230126202903j:image

ちなみに英語の授業で松本さんが3人いたことから、松本3姉妹と呼んでいたのですが、2年間誰がどれなのか全く分からないまま英語組は解散しました。

たぶんベズートも分かってなかった。

f:id:osse_shinta0405:20230126201953j:image
f:id:osse_shinta0405:20230126201949j:image

・3号館

次は3号館です。正面の噴水を右に行ってすぐのところですね。

 

ここは2回の時からお世話になりました。

 

2回の時にレポート全然作ってないのに、レポート持ってくるの忘れた。と嘘ついて1時間半で作ったけど、その授業落としたり、性の授業を受けたら先生の方がなんか興奮してしまって、授業の雰囲気冷え冷えになったり、4回の時には周りが卒論でお互いに話し合ってるなか、何も考えずぼーっとしてたら、福田さんに1.2回の時のことを擦られて、部活前に部活と同じくらい焦り散らかしたのを覚えてます。

あの時の目は人を壊す目をしてました。

f:id:osse_shinta0405:20230126202809p:image

3号館は個性の強い思い出が多かったです。

 

ちなみに自分はずっと外を見てました。AIRの美鈴ちんのように空になりたかったんでしょう。

f:id:osse_shinta0405:20230126202009j:imagef:id:osse_shinta0405:20230126202354j:image

・8号館

最後は8号館です。野球場の近くにあるでかい所ですね。ここは1回生の時から使ってたんですが、3回生の時に部活から家に帰る時に8号館のトイレ行ってたら、誰もいないはずなのに水が流れる音がしたり、

4回生の時に指定席なことを知らず、間違えて1回生の席に座ってしまい、知らない1回生と飯行きそうになった良い思い出があります。

f:id:osse_shinta0405:20230126202540j:imagef:id:osse_shinta0405:20230126202537j:image

8号館にはこの世に存在しないはずのものがいるかもしれないです。信じるか信じないかはあなた次第

f:id:osse_shinta0405:20230126202641j:image

ちなみに自分は2回生の時 唐揚げ専門店とんちゃんくんの弁当を買うものの食べる場所がないため、8号館の地下室で食べてました。悲しいね!

f:id:osse_shinta0405:20230126202737j:imagef:id:osse_shinta0405:20230126202741j:image

・さいごに

みんなより1年ほど長く大学に通いましたが、知ってる人がいるのが嫌だったけど、知らない人ばかりの大学生活はもっと苦痛でした。

f:id:osse_shinta0405:20230126205907j:imagef:id:osse_shinta0405:20230126205911j:image

卒論も去年書き終わっていたため、本当にすることがなかったです。家帰って鉄拳するだけの日々。

 

高校の時と何も変わらない。だがそれでいい。

 

2025年に社会学部が深草に移動が決定しており、

母校がまーたなくなるので、それまでに一度だけ行きたいけれど、多分行くことはないでしょう。

 

はい。

 

もし将来結婚して子どもが出来て、その子どもが大学に通うことになったら、留年だけはするなと念を押そうと思います。

f:id:osse_shinta0405:20230126205651p:image

また3月からどこの骨の人間かも知らん子どもに勉強教える時も、留年だけはやめとけと強く言おうと思います。

 

あと広島城北のような男子校だけには通うな。と。

あと高校という人生のピークを大人たちに囲まれたゲーセンで過ごさず、高校に行く意味を考えろ。と。

f:id:osse_shinta0405:20230126205657j:image

 

 

 

・今日のラッキーワード

ゼロマリッジ、徳川、なかやま牧場

 

                     終劇

 

 

食事を極める

・はじめに

いよいよ今年も10日を切りました。

今年はどうだったでしょうか?

 

自分は生きてるという心地のないの年でした。今年の漢字でいえば「無」というところだと思います。

 

朝の4時に起き、10時ぐらいに家に帰り、みんなが仕事してるであろう昼ぐらいから夕方ぐらいまで寝て、夜は23時ぐらいまで鉄拳などのゲームをする。

 

この生活をほぼ1年間やってました。本当に刺激のない1年でした。でもこの何もない生活こそが1番幸せなのかもしれないと自分に無理やり言い聞かせてます。


f:id:osse_shinta0405:20221222011813p:image

それは置いといて最近朝の仕分けクリスマスやら正月前やらですんごいたいぎいんですけど、違うことを考えてながらやってて、今日はそういえば1〜4回まで毎年のごとく行きつけの店変えてたなということを考えてました。

 

ということで自分が行ってたいきつけのお店を言いたいです。

 

ほーら今シーズン復帰絶望のガロポロも笑顔。

f:id:osse_shinta0405:20221222004955j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222005010j:image
f:id:osse_shinta0405:20221222004912j:image

・1回(瀬田)

 まず1回の時は南草津駅の近くにある「にぼ次郎」に行ってました。

 

初めて行ったのは英語の授業が終わった後に、今も月1で開催される「みなさぁん」のグループで誘われて行ったのが初めてです。

 

次郎系ラーメンをその時初めて行って、麺の量よくわからんかったし、当時体重をとりあえず増やしたかったので300gを頼みました。出てきて食べたのですが、小生は気付きました。麺がぶっとくて全然減らないのです。これはミスったなと。

 

その後水を飲みながらなんとか食べ終わってもう腹が限界なのに、やせがまんでまだ腹減ってる言ったのは自分でも意味がわからないです。

 

そして次の日体重測ってみたら2kg増えてました。これは来たなと。これを毎週食えば簡単に太れるじゃん。という大学1回生の安易な考えにより毎週通いました。

 

おかげで400g全マシマシでもふっつうに完食するようになったのですが、肝心の体重はそんなに変わらなかったです。

 

ちなみにたまに立命館パンサーズもいて、その人らより少しでも多くの量を食べようと思ってました。

 

にぼ次郎には2回の途中まで毎週のように言ってました。近くにあの店を見つけるまでは、、、

f:id:osse_shinta0405:20221222005404j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222005407j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222005410j:image

・1回(深草)

1回の時はポコに腐るほど行ってました。ポコに行く目的は唐揚げ丼とこち亀の漫画を読むためです。

 

オムライスも美味しかったのですが、唐揚げ丼に出会ってからは唐揚げ丼オンリーで2回の途中まで過ごしてました。

 

そんなポコも自分が2回の時に残念ながら潰れました。

 

もうあの唐揚げ丼は2度と食べれないので、自分で作ろうと思い、味覚の残っている2回の時に試したのですが、自分のしょぼい料理の知識では無理でした。

 

・2回(瀬田)

2回の途中まではにぼ次郎に行ってたのですが、12月のちょうどこの時期に、今や立命館に行ってしまった青木さんから「いち源」を教えてもらいました。

 

教えてもらったものはひとまず食べてみるのが我流なもので、行ってみました。そしていち源のメインである台湾まぜそばを食べてみました。

 

食べてみてあら不思議。全然減らない。いくら大盛りにしたとはいえこんなに減らないものなのか?と考え出す始末。何回もミスを繰り返して人は強くなっていく。

 

それでも麺は全部食べてあとは汁だけなのですが、ここでいち源の魅力「追い飯」があります。この汁の上にご飯を乗せることで雑炊の完成であります。

 

台湾まぜそばと雑炊の組み合わせ。炭水化物の暴力。だが格別に美味しい。この時にぼ次郎を捨てることを決心しました。

 

いち源には3回の途中まで通い詰めました。あの店ができるまでは、、、

f:id:osse_shinta0405:20221222005901j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222005904j:image

・2回(深草)

記憶に残ってるところとして「天えい」です。

 

天えいの魅力は量の割に安い魚類の定食なのですが、それよりも村田さんが子供へのクリスマスのプレゼントに、仮面ライダープリキュアのおもちゃを買う話を店主にしてたのを聞いて、村田さんもパパしてるなー思ったのを1番覚えてます。

 

そんな話してたら久しぶりにかしわ天定食・ご飯大盛り食べたくなりました。

f:id:osse_shinta0405:20221222010029j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010032j:image

・3階(瀬田)

3回は「夢を語れ」です。そうこれが家から徒歩5分のところに出来てしまったのです。

 

次郎系デカ盛りハンターと自称していた身としては行かなければならないと思い行きました。

 

もう胃袋がデカくなりすぎてしまった自分はとりあえず400gを頼みました。

 

食べてみてびっくり。チャーシューでかすぎだろ。と。にぼ次郎のチャーシューを知ってるからこそユメカタのチャーシューのデカさに頭に電流が走りました。麺極太にチャーシュー極太、そして減ることのない容器の中身、、、終わりの見えないゴールに腹の限界がすぐに来ました。

 

それまでのにぼ次郎で鍛えた胃袋はどこに行ったのか?と思うぐらいにすぐ限界が来てしまい情けなさを感じました。

 

ユメカタには4回までお世話になりました。おかげで店員の顔も少しは覚えることができました。

 

ちなみにこの前ひっさしぶりに行ったら、店員がほとんど変わってました。年取ったな思いました。

f:id:osse_shinta0405:20221222010148j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010151j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010155j:image

・3回(深草)

深草では「蓮華」です。7月に初めて行ったのですが、そこから12月まで瀬田に住みながら週1〜2のペースで通い詰めました。

 

おろし唐揚げがもう本当に美味しかったんです。

それまで唐揚げにおろし大根を付ける意味がよう分からんかったのですが、ここに来てようやくおろしを付ける大切さを知れた場所でした。

 

1300円出しておろし唐揚げとだし巻き卵定食の大盛りを食べてたのが懐かしい日々です。

 

蓮華のおばちゃん、店主みたいな人に完全に顔覚えられて、めちゃくちゃサービスしてくれてたので、4回になって全く行かなくなったのちょっとだけ申し訳なく思います。

 

土日開いてないのがだいぶしんどくて行けれないですが、関西出る前に1回は行かないといけないと思ってます。本当に。

f:id:osse_shinta0405:20221222010247j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010251j:image

・4回(深草)

4回は大鶴です。KING OF KINGです。

もう言葉はいりません。

 

おばちゃん優しすぎです。大盛り無料にしてくれるのだいぶありがたいです。

 

あのおばちゃんの怒ってる姿を1回見たの本当に奇跡だと思ってます。

 

関西出る前にあと10回ぐらいは行かないといけないです。

f:id:osse_shinta0405:20221222010326j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010330j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010534j:image

・2〜4回(深草)

3年間お世話になりました。墨染の「地球規模で考えろ」。通称キボンヌ。

 

キボンヌの会として日曜の練習終わりにわざわざ1時間ぐらい並んで食べに行ってました。

 

キボンヌに行くことがたまの日曜の至福でした。

 

そのあとファミマに行って、アイスを食べる。これもまた至福でした。あの頃が1番幸せだったのかもしれません。

f:id:osse_shinta0405:20221222010656j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222010659j:image

・おわりに

4年間思い出してみるといろんなお店行ってました。それだけ深草、瀬田には良い店が揃ってるんだと思います。

 

体重増やすために次郎行った後に、家で卵かけご飯食べてた日々を思い出すと血圧が上160いってたあの頃が懐かしいです。

 

来年小中学生へのストレスからか暴飲暴食をする気がしますが、お食事がゆっくり美味しく食べれる日々になれることを全身全霊で祈ります。


f:id:osse_shinta0405:20221222010812j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222011139j:image
f:id:osse_shinta0405:20221222010821j:imagef:id:osse_shinta0405:20221222011243j:image

                   

  

 

                     以上